戻る

鳥居龍蔵博士についての卓話 (第7回鳥居龍蔵を考える会2010


主 催 北京日本人学術交流会(代表山口直樹;北京大学科学与社会研究中心博士研究生)
テーマ「燕京大学と鳥居龍蔵博士」
参加者  宮内雄史東京大学北京代表処所長、清水厚子(清水昭俊中央民族大学客座教授夫人)、駱秋霞北京日立のエンジニア、山口直樹代表、特別ゲスト林暁兵先生 (徐福伝説研究仲間、早稲田大、会社社長)など湖北省鄖西県七夕セミナー同様に立派な肩書きの学者、学徒が出席された。
テキスト 『ある老学徒の手記』鳥居龍蔵著朝日新聞刊復刻版及び鳥居龍蔵博士の肉声テープ『私の経歴』NHK蔵
経  緯 6月に北京日本人学術交流会代表の山口直樹氏から突然のメールがあり同会で「燕京大学と鳥居龍蔵」について卓話の打診があった。卓話そのものは大歓 迎ですがそのためだけに行くことは時間的にも費用的にも難しいが機会を見つけてお受けするとの返信を送った。一方、湖北省鄖西県でのセミナーに対する招聘 には先ずは5月に上海万博を見学する機会があるのでその時上海で初回の打合せをすることで打診した結果、当方2名に対して葉県長(党書記長)関係部長、 TVクルーを含めて6名が参加、若い県長の熱意と指導力に期待して7月に予定しているセミナーに参加する約束をした。湖北省鄖西県で開催されるセミナーに 参加するには関空から上海経由で行くのが通常のコースだが上海万博大阪館で開催される‘なにわ(728)’の日に橋下知事はじめ各市長、市民が大挙(報道 によると500名)して上海を訪問するとのことで航空券が入手できず、止むを得ず北京経由で行くことにしたことで、約束が早期に実現できた。
「鳥居龍蔵を考える会」について;
遠戚の鳥居龍蔵博士の業績の顕彰と検証を兼ねて2003年より開催している。
国内外に移動開催しており、出席メンバーは鳥居龍蔵博士に関心を寄せる方でその都度構成している。
今回は7回目に当たるので、第7回鳥居龍蔵を考える会として出席者の同意を得た。
尚、北京での開催は2004年以来で、2回目となる。
第1回、大阪 マルマスビル 2003年5月17日
 http://www15.ocn.ne.jp/~nestplan/ryozo/06.htm 
第2回、東京 松下電工汐溜ビル 2003年8月9日
第3回、徳島 東横イン会議室
第4回、北京 竹園賓館の酔陽軒の特設会場 2004年6月10日
 http://www15.ocn.ne.jp/~nestplan/ryozo/travel/10_01.htm
第5回、内蒙古・遼上京博物館 2008年5月18日
共催 中国・内蒙古巴林左旗遼上京博物館・遼上京文物遺跡調査百周年記念
 http://www15.ocn.ne.jp/~nestplan/ryozo/travel/10_04.htm
第6回、貴州省博物館 2009年8月21日
 http://www15.ocn.ne.jp/~nestplan/ryozo/travel/10_05.html
第7回、北京 北京日本人学術交流会 2010年7月30日
私 は「七夕伝説」「徐福伝説」「鳥居龍蔵」と言う3つのテーマで中国との文化交流に寄与したいと考えている。今回の中国の旅では私が日中文化交流のテーマと している「七夕伝説」、「徐福伝説」、「鳥居龍蔵の顕彰と検証」の全てが拘わってきたのも不思議で、幸運なことであった。         
鳥居龍蔵を考える会主宰 鳥居貞義 2010/08/06記


このページのトップへ
戻る